しあの巣

読書やゲームや美術館めぐりなどの日々の記録

発狂と策略『リア王』シェイクスピア、安西徹雄訳

#戯曲 #悲劇

リア王 (光文社古典新訳文庫)

リア王 (光文社古典新訳文庫)

こちらを借りるためにちいさな王子を借りたのだけど、結局読んだ順番的にはリア王の方が大分後になってしまった。読みやすい分かりやすいとのことで光文社古典新訳文庫を選んだが、原文を少し読んだ母がかなり意訳してるんじゃないか、と言っていたので他の訳も読んでみたい…かもしれない。
ストーリー自体は老いぼれ王の発狂とそれをとりまく人々の策略、ついでにエドマンドの叛逆の物語、という認識。老王がかなり老いぼれクソジジイで、娘の一人に、

まったくの話、バカな年寄りは、また赤ん坊に返ったも同然。愚かな真似をした時は、おだてるか、それでなきゃ、頭から叱りつけてやらなくちゃ。(p.36)

などと言われていて、リア王が書かれた時代(1604頃)から老人は老人だったのだなあと思った。文字媒体で読んだことでストーリーの構成は分かりやすかったものの、リア王の発狂や道化の演技があまり想像できず、映像で観たいなあセリフを聞きたいなあという思いが強まるばかりだった。悲劇がそこまで好きでないのか、単に文字だから魅力が活きていないのか分からないがそこまで感情移入できず、ぼーっと眺めていたらいつの間にか終わっていた映画のような読後感だった。
映像で見るまでは評価を下し難いのだけど、文章だけで見ればあまり合わなかった。でも芝居がかったセリフ(芝居だから当然だけど)は割と好きな部分も多かった。一番好きだったのは、嵐の中で館からリア王を追い払った冷酷な娘ゴネリルに対しその夫オルバニーが放った、

知恵も美徳も、邪悪な者の目には、ただ邪悪としか見えぬもの。汚れた者の口には、汚れた味しか美味とは感じぬ。(p.149)

という言葉。


関連情報

シラノ・ド・ベルジュラック
リア王の他に読んだことのある戯曲といえばシラノしかなかったので、基本的にシラノと比較しながら読んでいた。シラノは詩を楽しめるので、文章で読んでも面白い戯曲。
ハムレット(1948)
監督:ローレンス・オリヴィエ。近くのツタヤにリア王がなかったので借りてきた。
「乱」(1985)
監督:黒澤明リア王をモチーフにした時代劇とのこと。